magnum-ui/releasenotes/source/locale/ja/LC_MESSAGES/releasenotes.po

189 lines
8.0 KiB
Plaintext

# Shu Muto <shu-mutou@rf.jp.nec.com>, 2016. #zanata
# Shu Muto <shu-mutou@rf.jp.nec.com>, 2017. #zanata
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Magnum UI Release Notes 2.1.1\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
"POT-Creation-Date: 2017-02-06 00:13+0000\n"
"MIME-Version: 1.0\n"
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
"PO-Revision-Date: 2017-02-02 09:30+0000\n"
"Last-Translator: Shu Muto <shu-mutou@rf.jp.nec.com>\n"
"Language-Team: Japanese\n"
"Language: ja\n"
"X-Generator: Zanata 3.7.3\n"
"Plural-Forms: nplurals=1; plural=0\n"
msgid "'bay' and 'baymodel' are changed to 'cluster' and 'cluster template'."
msgstr ""
"「ベイ」と「ベイモデル」は「クラスター」と「クラスターテンプレート」に変更し"
"ました。"
msgid "'docker_storage_driver'"
msgstr "'docker_storage_driver'"
msgid "'fixed_subnet'"
msgstr "'fixed_subnet'"
msgid "'floating_ip_enabled'"
msgstr "'floating_ip_enabled'"
msgid "'master_lb_enabled'"
msgstr "'master_lb_enabled'"
msgid "2.1.1"
msgstr "2.1.1"
msgid "Add following options to cluster template creation and views."
msgstr "以下のオプションをクラスターテンプレートの作成と表示に追加しました。"
msgid ""
"Allow to create cluster template without keypair. Also, allow change or set "
"keypair in cluster creation. Following change in Magnum, also Magnum UI "
"allows this feature."
msgstr ""
"キーペアの指定なしでクラスターテンプレートを作成できるようになりました。ま"
"た、クラスターの作成でキーペアの変更、あるいは指定ができるようになりました。 "
"Magnum の変更に追随して、 Magnum UI でもこの機能を使用できるようになりまし"
"た。"
msgid "Bug Fixes"
msgstr "バグ修正"
msgid ""
"Change creation actions to global actions. Cluster Template creation and "
"Cluster creation actions are changed from batchAction to globalAction. This "
"means these actions are callable from other panels."
msgstr ""
"作成アクションをグローバルアクションに変更しました。クラスターテンプレートの"
"作成とクラスターの作成のアクションは、バッチアクションからグローバルアクショ"
"ンに変更しました。これは、これらのアクションが他のパネルから呼び出し可能なこ"
"とを意味します。"
msgid ""
"Container panel is removed. According to decision of Magnum that changes "
"service scope, container management functions are removed."
msgstr ""
"コンテナーパネルは削除しました。Magnum のサービス範囲変更の決定により、コンテ"
"ナー管理機能は削除しました。"
msgid "Current Series Release Notes"
msgstr "開発中バージョンのリリースノート"
msgid "Deprecation Notes"
msgstr "廃止予定の機能"
msgid ""
"Fixes issue that there is no way to specify for insecure magnumclient as a "
"result api throws 500 and SSL cert verify errors. 'insecure' and 'ca-cert' "
"options are added for magnumclient."
msgstr ""
"安全でない magnumclient の設定方法がなく、API が結果として 500 、および SSL "
"証明書の検証エラーを返す問題を解決しました。'insecure' と 'ca-cert' オプショ"
"ンを magnumclient 用に追加しました。"
msgid "Magnum UI Release Notes"
msgstr "Magnum UI リリースノート"
msgid ""
"Magnum UI keeps on following changes for Horizon's AngularJS-based "
"framework. So we can use recent Horizon's feature. And hundreds of "
"JavaScript tests are added. This ensures quality of Magnum UI."
msgstr ""
"Magnum UI は、 Horizon の AngularJS ベースのフレームワークの変更に追随し続け"
"ています。したがって、 Horizon の最新の機能を利用可能です。また、たくさんの "
"JavaScript テストが追加されました。これは、 Magnum UI の品質を保証するもので"
"す。"
msgid ""
"Magnum changes its service scope as Container Infrastructure Management "
"service. Also Magnum-UI change rename service 'container' to 'container-"
"infra', and container management functions removed. Magnum uses terms "
"'cluster' and 'cluster template' instead of 'bay' and 'baymodel', because "
"the use of new Magnum term of 'bay' has caused confusion with users."
msgstr ""
"Magnum はそのサービス範囲をコンテナーインフラ管理サービスに変更しました。"
"Magnum-UI も「コンテナー」から「コンテナーインフラ」に名称を変更し、コンテ"
"ナー管理機能を削除しました。「ベイ」という新しい Magnum の用語の使用がユー"
"ザーに混乱を招いたため、Magnum は「ベイ」と「ベイモデル」の代わりに「クラス"
"ター」と「クラスターテンプレート」という用語を使用します。"
msgid "New Features"
msgstr "新機能"
msgid "Newton Series Release Notes"
msgstr "Newton バージョンのリリースノート"
msgid "Other Notes"
msgstr "その他の注意点"
msgid "Reasonable name is set to browser title bar."
msgstr "合理的な名前をブラウザのタイトルバーに設定します。"
msgid ""
"Service is renamed from 'container' to 'container-infra'. Renaming targets "
"are URLs, Angular module name, slugs for panel, etc."
msgstr ""
"サービスを「コンテナー」から「コンテナーインフラ」に名称変更しました。名称変"
"更の対象は、URL 、Angular モジュール名、パネルの slug などです。"
msgid ""
"Support 'ca-show'. The function of downloading CA from cluster is added."
msgstr ""
"'ca-show' コマンドをサポートしました。クラスターから CA をダウンロードする機"
"能を追加しました。"
msgid ""
"Support 'ca-sign'. The function of signing of certificates to cluster is "
"added."
msgstr ""
"'ca-sign' コマンドをサポートしました。クラスターに証明書を署名する機能を追加"
"しました。"
msgid ""
"Support for Horizon's Angular registry service, generic table and detail "
"view, action service."
msgstr ""
"Horizon の Angular レジストリーサービス、汎用テーブル、詳細表示、アクション"
"サービスをサポートしました。"
msgid "Switch to reno for managing release notes."
msgstr "リリースノートの管理を reno に切り替えました。"
msgid "Update actions are added for cluster template and cluster."
msgstr "クラスターテンプレートとクラスターの更新アクションが追加されました。"
msgid ""
"Update actions are added for cluster template and cluster. Also, the form "
"maintainability is proceeded by angular-json-schema."
msgstr ""
"クラスターテンプレートとクラスターの更新アクションが追加されました。また、 "
"angular-json-schema により、フォームの保守性が向上しました。"
msgid "Upgrade Notes"
msgstr "アップグレード時の注意"
msgid ""
"Use horizon's common \"views\" module for Angular. This proceeds "
"independence against Django framework for plugins."
msgstr ""
"Horizon の Angular 向けの共通な \"views\" モジュールを使用します。これは、プ"
"ラグインの Django フレームワークからの独立性を推進するものです。"
msgid ""
"Use initAction() instead initScope(). initScope() is deprecated from Horizon "
"in Ocata and will be removed in Queens."
msgstr ""
"initScope 関数の代わりに、 initAction 関数を使用します。initScope 関数は、 "
"Horizon において Ocata で非推奨になり、 Queens で削除される予定です。"
msgid ""
"angular-json-schema library is used for create and update dialog, their "
"forms are integrated into one workflow service. It proceeds maintainability "
"for forms."
msgstr ""
"作成、および更新のダイアログに angular-json-schema を使用して、これらのフォー"
"ムを1つのワークフローサービスに統合しました。これは、フォームの保守性を向上"
"します。"